マッチョ大学院生てるBLOG

マッチョ大学院生てるBLOG

筋トレしか無かったけど、筋トレしてたらなんかうまくいき始めた。そんな大学院生の成長ブログ

【伝え方が9割】心を動かすコトバには、法則がある【書評・レビュー】

f:id:t-muscle:20190808151715j:plain

 

てるです!

 

書評・レビュー1冊目はこの「伝え方が9割」です。

2013年ビジネス書ランキング1位に輝いたベストセラーですね。

今さら感がありますが、大学の図書館で見つけて読んでみました。

 

 この類のコミュニケーション力向上を主題としたビジネス書は、僕の経験した限りでは

一方的に著者の経験を語り続けるものや、

抽象的すぎて結局実践してアウトプットしにくいもの

ばかりだったため、はっきり言ってあまり期待せずに読み始めました。

 

しかしながら結論から言うと、この本は最高でした。

 

 

概要

日本人コピーライターとして始めてアメリカの広告賞を得るなど、

アジアで最も成功したと評価されるコピーライターの佐々木圭一さんが書かれた本です。

 

この本では、佐々木圭一さんご自身がコピーライターの仕事をするうちに発見した

「人の心を動かす言葉の法則」

を、具体的なステップと一般的な会話を用いた例をもとに、

読んだ日から実践できるような形式で紹介がなされています。

 

人に頼み事する時に使う「ノーをイエスに変える技術」の章と、

キャッチコピーなどに使う「強いコトバをつくる技術」の章に分かれています。

 

この本を読んだ理由

f:id:t-muscle:20190719170948j:plain

このタイトル「伝え方が9割」を見た時、僕の思想と全く同じだ、と感じました。

例えば大学の講義の課題がとても難しく、

とても今の自分一人では解けそうにない時、どうするでしょうか?

 

特に理系の学生に多い、コミュニケーションが苦手な人間は1人で教科書を読むか、

ノートを見直すなどして必死に解こうとするでしょう。

しかしそれはあまりにも効率が悪いのです。

 

僕なら、同級生に「一緒にやらないか?」と言うか、

もしくは先輩に「学食奢るので課題教えてくれませんか?」と頼んでさっさと終わらせます。

 

 そして、その浮いた時間で自分の好きなことをします。

 

このように、僕は個人プレイの特定のスキルだけを必死に伸ばすよりも、

コミュニケーション力で色々な人間に笑顔で助けてもらった方が、何の世界においても成果は出ると考えています。

 

「笑顔で」というところが重要で、人を騙したり、たかるような形で嫌々手伝ってもらうのではありません。

 

「人の心を動かす言葉の法則」「伝え方のシンプルな技術」が紹介されているこの本を習得することで、そんな僕の生き方をさらにブーストすることが出来ると考えこの本を読みました。

 

ノーをイエスに変える技術

f:id:t-muscle:20190808183723j:plain


人に頼み事をする時、「ノー」を「イエス」に変える技術がこの章では紹介されています。

 ステップ1:自分の頭の中をそのまま言葉にしない

ステップ2:相手の頭の中を想像する

ステップ3:相手のメリットと一致するお願いをつくる

 

この3ステップで「ノー」が「イエス」に変わる確率がグッとアップするそうです。

先ほどの課題の例でいえば、

 

ステップ1:「課題を教えて欲しい、見せて欲しい」という自分のそのままの思いを封じる

ステップ2:相手の頭の中を想像し、「自分も1人では不安」「ただで教えるのは面倒」といったことを想定

ステップ3:相手のメリットと一致する「一緒に課題やらない?」や「学食奢るから課題教えてくれない?」というような伝え方をする

 

といったふうですね!

こうしてみると既に実践できていたような気もしますが、

さらにこの本では「相手の頭の中を想像する7つの切り口」も紹介されています。

その中で特にお気に入りのものを紹介します。

 

相手の「認められたい欲」を活かした切り口

 これは、ステップ2で相手の頭の中に「他人に認められたい」とか「いい顔を見せたい」ときに効果を発揮する技術です

~中略~

人間のDNAには「認められたい欲」が組み込まれていて、それを満たすためにちょっとくらい面倒なことでもやろうと思うのです。

 

要は、相手を褒めて「君にお願いしたいんだ!」という姿勢で伝えるということですね。

これを技術というと聞こえが悪いように思えますが、

思ってもいないことを褒めるのではなく、きちんと相手の良いところを意識的に褒めて伝えることで結果的に相手もいい気分になるため、

笑顔で手伝ってくれるという僕の理想を果たすのに最も有用な切り口だと感じました。

 

先ほどの課題の例で言えば、「君の前回の課題キレイにまとまってて本当にすごいなと思ったんだよ。この課題どうやるのか教えてくれない?」

 といった感じでしょうか。

 

強いコトバをつくる技術

f:id:t-muscle:20190808183543j:plain


こちらの章では、キャッチコピーなどを作るのに使える「強いコトバ」を意図的に作るための技術、及び「レシピ」が5つ紹介されていました。

料理本のレシピのように、その手順通りに作れば、プロに近い味を出せるコトバのつくり方です。もちろん同じ料理でも造り手で多少味が変わりますが、自分でその味を位置から生み出すことに比べたら、数段飛びで実現できるのです。

 一流コピーライターそのもののコトバは生み出せませんが、

プロが使っている強いコトバの作り方をそっくり真似できるようになるわけです。

ブログや記事のタイトルなんかにも使えそうですよね 笑

 

特に、僕が今すぐにでも再現できそうだなと思ったレシピを紹介します。

 

クライマックス法

①いきなり「伝えたい話」をしない。

②「ここだけの話ですが」などのクライマックスワードから始める。

 プレゼンなんかで使えそうだなと思いました。

「ここからが重要でして~」や「この点が非常にポイントとなってくるのですが~」といったような使い方でしょうか。

 

ギャップ法

①最も伝えたいコトバを決める。

②伝えたいコトバの正反対のワードを考え、前半に入れる。

③前半と後半がつながるよう、自由にコトバを埋める。

 個人的に、人の目を引くにはこの方法が最も効果が高いんじゃないかと思いました。

現に、

No.1にならなくてもいい もともと特別なOnly one 「世界に一つだけの花

事件は会議室で起きてるんじゃない!現場で起きてるんだ!「踊る大捜査線

など、この手法が用いられている、ベストヒットした曲やドラマがすぐに浮かんできます。

ブログ記事や広告など、この手法を使えば素人でもかなり興味をひけるようなコトバを作れるような気がします。

 

まとめ

 「心を動かすコトバの作り方」が、読んだ日から実践できるような形式でわかりやすくまとめられていました。

特に、「ノーをイエスに変える技術」は、

身につければ日常生活や仕事をする上でかなり有利になると思います。

 

また、この本で「強いコトバを作り出す技術」を知ってから、

世の中の広告や本のタイトルなどによく目が行くようになりました。

「あーこれはあの技術だな」とか、「ここであえてこの言葉を使ってるのはあれを狙ってるんだな」というふうに考えていくと、

世界が広がって自分の作る言葉もより深く考えることができるようになります。

 

大学の図書館で借りた本でしたが、これは永久保存版だと考え、自分用にAmazonでポチりました。

 

ちなみに、「伝え方が9割 2」も出版されています。

そちらは1冊目の内容に、「強い言葉を作る技術」に3つの新たな技術を加え、

また1冊目の読者から寄せられた「ノーをイエスに変える技術」を用いて事態が好転した実例を用いて再度説明した、いわば加筆修正版のようなものです。

まだ未読の方は、2を買っておけば間違いないと思います。

 

 

 

【スポンサーリンク】